こんにちは、れせです。
ブログを始めてから気づいたのですが、ただ記事を書くだけではなく、自分の時間やお金の使い方を意識することが、意外と大切だなと感じました。
副業としてブログを続ける中で、無理なく続けるために取り入れた工夫を今回はシェアしたいと思います。
時間の使い方の工夫
まず、時間の使い方です。
僕はフルタイムの仕事をしながらブログを書いているので、まとまった時間を取るのはなかなか難しい状況でした。僕に限らず、ほとんどの方がそうだと思います。
そこで意識したのが「スキマ時間の活用」です。
通勤時間や昼休みなど、ちょっとした隙間時間に記事のアイデアをメモしたり、情報収集をしたりするだけでも、積み重ねるとかなりの量になります。
隙間時間を利用することで斬新なアイデアだったり、新しい視点に気づくこともあります。
次に、「作業の優先順位」を決めました。
ブログを書く作業は「情報収集」「下書き」「推敲」といくつかの工程に分かれます。
それぞれを同じ時間にまとめると集中力が途切れやすいので、調べ物は昼休み、文章を書くのは夜の1時間、と時間を分けるようにしています。
こうすることで、「次になにをしようかな」と考える余計な時間を無くすことにつながります。
最後に、「集中する時間帯の確保」です。
僕は朝起きて30分、夜寝る前に1時間をブログ作業に充てています。
短い時間でも集中して取り組むことで、ダラダラ作業するよりも効率が良く、精神的にも負担が少なくなりました。
- スキマ時間の活用— 通勤・休憩時間にネタ出しや情報収集をする
- 作業分割— 調べ物/執筆/推敲を時間で分ける
- 固定の作業時間を確保— 朝・夜など短時間で良いから集中する
お金の使い方の工夫
次に、お金の使い方です。
副業ブログを続ける上で、無駄な出費は避けつつ、必要なところには投資する意識を持つようにしました。
まず、必要なツールには迷わずお金を使うことです。
ブログの運営にはサーバー代やデザインツールなど、最低限必要なものがあります。
ここにケチらず投資することで、記事を書く環境が整い、結果として作業効率が上がります。
逆に、無駄な固定費は見直しました。
使っていないサブスクや、不要なサービスを解約することで、毎月の支出を減らしつつ、その分をブログ運営費や投資に回すことができます。
小さな節約ですが、続けることで確実に資金の余裕が生まれます。
さらに、ブログを副業として捉えると、ちょっとした副収入も意識するようになります。
例えば、記事を書きながらアフィリエイト収入が入ると、モチベーションも上がり、「時間もお金も大切に使おう」という気持ちにつながります。
- 必要な投資をする— サーバー、テンプレート、作業ツール等
- 固定費の見直し— 使っていないサブスクを整理する
- 副収入を意識する— アフィリエイトなど、収入の入り口を作る
今日からできる小さな工夫
ここまで読んで、少しでも実践してみようと思った方へ、今日からできる小さな行動を2つ紹介します。
- スキマ時間に、1日10分だけでもブログネタをメモしてみる。
- 月に1回、固定費を見直して、使っていないサービスを整理する。
どちらも大きな時間やお金を必要とせず、少し意識するだけで習慣化できます。
一見、当たり前のこと過ぎて効果を実感しづらいのでは?と思われるかもしれませんが
当たり前を徹底することこそが、何においても大事なんだと痛感しております。
続けることが結果につながるので、焦らず積み重ねることが大切です。
まとめ
ブログを副業として続ける中で、時間とお金の使い方を少し工夫するだけで、無理なく続けられることに気づきました。
小さな習慣の積み重ねが、記事数の増加や貯金の成果にもつながると信じております。
まだまだ僕自身は課題ばかりですが、少しづつ成長する姿をお見せできればと思います。
この記事が役に立ったら、SNSでシェアしてもらえると嬉しいです。

