「積み上げを続けるために今やっている“ゆるいルール”」

メンタル・習慣

浪費癖に悩んでいた頃の自分を思い返すと、給料日後の散財、衝動買い、計画性のない支出…。
毎月同じことを繰り返して、自己嫌悪を重ねるだけの日々でした。
「どうせ自分は変われない」と諦めてしまうことも多く、心も財布もカツカツだったのを覚えています。

そんな僕が少しずつ変わり始めたきっかけは、“小さな積み上げ”を始めたことでした。
浪費改善だけでなく、ブログを毎日少しでも書く習慣も取り入れたことで、行動の連鎖が生まれ、自分の人生を少しずつ立て直す感覚を得られたのです。

浪費改善に必要な小さなルール

浪費癖を治すには、大きな目標よりも、小さくて続けやすいルールを作ることが大事です。
僕が実際にやっているルールを紹介します。

ルール① 毎日5分だけ“支出チェック”をする

給料日後に衝動買いしてしまう自分を止めるため、毎日5分だけ支出の振り返りをしています。 アプリに入れた小さな支出も確認し、無意識に使ってしまったお金に気づくようにしています。 最初の頃は「数字を全部揃えなきゃ」と思い込み、逆にストレスになっていましたが、今は「今日分だけ見ればOK」と割り切っています。

例えば先週、コーヒー代やコンビニでの買い物を合計してみたら、意外と週3,000円も無駄に使っていたことに気づきました。 でも数字を見たおかげで「明日から2,000円以内に抑えよう」と具体的な対策が立てられました。 この小さな積み重ねが、数週間後には月1万円以上の節約につながります。

ルール② 浪費したくなったら“ブログを書く”

衝動買いが出そうなときは、無理に我慢するのではなく、行動を別に置き換えます。 僕の場合はブログを書くことに置き換えています。 文章を書くことで気分転換になり、無駄遣いの欲求を自然と抑えられるのです。 しかもブログはストック型ビジネスとして資産につながるので、浪費を資産に変える小さな行動になります。

先日も、仕事で疲れてついネットショッピングを開きそうになった瞬間、ブログにアイデアを書き出すことにしました。 その結果、衝動買いせずに気持ちが落ち着き、翌日もブログ記事を1つ書くことができました。 小さな行動が連鎖して、自分の成長実感につながる瞬間です。

ルール③ 気分が落ちる日は“できたことだけ”を見る

どうしても気分が落ちる日があります。 そんな日は「今日はブログを書けた」「衝動買いを我慢できた」といった小さな成果だけを見ます。 完璧を目指すと挫折してしまうので、小さな積み上げを肯定することが大事です。

例えば、ある日は記事1本しか書けず、支出チェックも途中で終わってしまった日がありました。 でも「0よりは1」「やらないよりはやった」という事実だけで、翌日も自然と続ける気持ちが湧きました。 この考え方がなければ、ブログも浪費改善もすぐに挫折していたと思います。

ブログ習慣が浪費改善に役立つ理由

「ブログを毎日書く」と聞くとお金とは無関係に感じるかもしれません。
しかしブログ習慣は積み上げる力を鍛えるトレーニングになります。
積み上げる力が身につくと、浪費改善にも応用できるのです。

  • 計画性を持って1記事を書く → 支出も計画的に管理できる
  • 行動を習慣化する → 衝動買いを避けやすくなる
  • 成果を少しずつ積み上げる → 自分を信頼できる感覚が生まれる

つまり、ブログを書くという行動そのものが、浪費改善の“トレーニング”になっています。 無理に節約だけに注力するよりも、行動の積み重ねで自然と生活全体が整ってくる感覚があるのです。

積み上げの効果は時間差でやってくる

最初の数記事は誰にも読まれず、報酬も出ないかもしれません。 でもコツコツ続けていくと、ブログもお金の管理も同じように成果が出てきます。 少しずつ行動を積み上げることで、数ヶ月後には「浪費癖が減った」「収入が増えた」という実感が生まれるのです。

ここで大事なのは、短期的な成果を追わないこと。 積み上げることで得られるのは、自分を信じる力と行動の習慣です。 これがなければ、お金もブログも、どちらも継続できません。

まとめ:浪費改善もブログも、結局は積み上げ

浪費癖の改善も、ブログ習慣も、結局は積み上げが大事。
小さくても毎日続けることで、自分の生活やお金の管理能力、メンタルまでも整ってきます。 ブログを書くことも、浪費を抑えることも、どちらも「積み上げ」という形で人生に返ってくるのです。

今日も僕は記事を書きながら、支出を振り返り、積み上げを続けます。 小さな努力の積み重ねが、資産1000万円を目指す人生の土台になると信じているからです。

積み上げは地味で目立たないけれど、一緒に少しずつ歩んでいく感覚を、僕は大事にしています。

タイトルとURLをコピーしました